どうでもいい価値観①宅配は必ず受け取らねばならぬ

どうでもいい価値観
ちむ

宅配便を受け取るのがめちゃくちゃ緊張する…

宅配便って、普通ならただ受け取るだけのはずなのに、私にとっては、ちょっとした緊張イベントです。

体調の波があるので、「ピンポン」がいつ鳴るのか、考えるだけでドキドキ…。

できるだけポスト投函のものを選んでいるけれど、どうしても対面受け取りが必要なときもある。

そんなある日、「私、なんでこんなに宅配でソワソワしてるんだろう?」って考えてみたら、ある「どうでもいい価値観」に気づいてしまった話です。

※どうでもいいい価値観①を投稿する前に、間違えてを投稿していました笑
どうでもいい価値観②母親なんだからしっかりしなきゃ

もくじ

緊張するからポストに入れてほしい派

ネット通販で買い物をするときは、ついついポスト投函のものを選びがち。

それは、宅配便を受け取るという行動が、私にとってはとても緊張するイベントだから。

体調がいい日は全然問題ないんだけど、体調が悪い日のほうが多い私にとっては、宅配便が来るってだけで、ものすごくストレスがかかる…!

外に買い物に行くのが難易度高いので、ネット通販できるようになって本当に助かってます。

助かってるけど、できるならばすべての商品をポスト投函できるようにしてほしい(無理なのもわかってる)

ポスト投函指定できないとソワソワする

焦る

でも、購入する商品によってはポスト投函できないものもある。

Amazonはわりと大きなものでも自転車のかごに入れてくれるけど、他の配送業者だと、宅配ボックスか対面じゃないとダメなことも多い。

うちには宅配ボックスがない。

買いたいなと思っても、夫に「いらないでしょ」と言われてる(私が在宅してるから)。

夫も通販で買い物をするのが大好きだから、夫が買ったものも私が受け取る。

でも私は、宅配を受け取ること自体がストレス

だから、宅配が来るとわかっている日は、時間が近づくとソワソワしてきて、

  • トイレに行ってるときにピンポン鳴ったらどうしよう…
  • ピンポンが来た時体調悪くなってて受け取れなかったらどうしよう…
  • 夫が楽しみにしてた荷物だから絶対受け取らなきゃ…

って、いろいろ考える。

しかもだいたい、トイレにいるときに限って来るんだよね。

トイレ行こうかな、あとにしておこうかな、宅配受け取ってからにしようかな、いや、でも漏れそうだから行っておこう。

みたいにやってると、トイレ入った瞬間とかにピンポンが鳴る。

見計らったかのように!(どっかで見てない?笑)

色んな意味で、タイミングが良すぎる。

一軒家に引っ越してからプレッシャーが倍増

マンションに住んでいたときは、ピンポンから家のドアの前までタイムラグがあったから、なんとかなってた。

でも一軒家になってからは、ピンポンが鳴った瞬間には、もう玄関の前に宅配の人が立ってる。

それでも、私はダッシュでパンツを履き、何事もなかったかのように玄関に行って荷物を受け取る。

たった5秒くらいのために、私は何時間もソワソワしてる…。

「なんでこんなにピンポンが怖いの?」と自分でも思うけど、いつ音が鳴るのか?気になるし、ピンポンがなるとドキドキが止まらなくなる。

ちむ

時間指定も絶対じゃないし、配達してくれる人が大変なのもわかるから
ピンポン鳴ったらすぐに受取りに行きたい

私の中の「謎ルール」に気づいた話

注意

そんな自分に、ふと疑問を持った。

「なんでこんなにソワソワしてまで宅配を受け取ろうとしてるんだろう?」

考えてみたら…

在宅しているなら必ず宅配を受け取らなければならない

という謎の価値観を持っていることに気づいた。

  • 宅配業者の人も忙しいし…
  • 何度も配達してもらうの申し訳ないし…
  • 再配達なんてもってのほか!

そんなふうに、勝手に自分を縛ってた

勇気を出してお願いしてみた

そこで私は、めちゃくちゃ勇気を出して、インターフォン越しに宅配業者の人に伝えてみることにした。

「今出られないので、玄関のところに置いてもらえますか?」

ヤ◯ト運輸さんも、◯川急便さんも、日◯郵便さんも、全部OKしてくれた。

普通に。

嫌な対応とかじゃなくて、普通に。

なんなら爽やかに「あ、大丈夫ですよ!わかりましたー!」って。

対面じゃなくても、玄関の前に置いていってくれた。

対面で受け取れなくても、全然大丈夫だった。

知らなかった。

こんなあっさりと、玄関の前に荷物を置いていってくれるなんて。

サインしなくていいの?なんで大丈夫なの?

色々と疑問が浮かんだけど、それでも宅配業者のみなさまは荷物を玄関の前に置いていってくれた。

どうして、もっと早く気づかなかったんだろう。

※地域によって差があるとかは、調べたけどわかりませんでした。
私の家に来る宅配の人は、全員何も言わずに快く置いていってくれました。

自分をしんどくさせる「どうでもいい価値観」

勇気を出して、声をかけてみたことで、宅配便を受け取ることへのストレスが、ちょっと減った。

私は、

在宅しているなら、必ず対面で受け取らなきゃダメ!

って、自分で自分を追い込んでいただけだったみたい。

2020年ごろから、在宅ワークが増えて宅配のあり方も変わったし、今は「置き配」という選択肢がちゃんとある。

それに気づけただけで、心がすごく軽くなった。

もちろん、対面で受け取れる日は受け取るようにしてます。

だけど、今日はヤバそうだなと思った日は、頭の中で「今出られないから玄関の前に置いてくださいって言おう」と思うだけで、気持ちが楽になった。

ちむ

一つしかなかった選択肢が、新たに増えて負担が減ったっていうイメージ

まとめ

きっと私は、こういう「どうでもいい価値観」を、これまでいっぱい背負って生きてきたのかなと思う

自分の中で勝手に「◯◯でなければならぬ!」と思い込んでいることがたくさんありそう。

あと何個、どうでもいい価値観が出てくるかな。

またなにか出てきたら、書いてみようと思います。

なかなか気付けないから手強いんだけどね(笑)

どうでもいい価値観って本当にどうでもいいことだから、気づいて変えていけると、ちょっと生きやすくなるのかもな~。

ちむ

そんな感じで、今日も宅配を受け取ります

  • URLをコピーしました!
もくじ