記事一覧
-
【体験談】ビッグファイブ診断をしたら全部低かった!無料版と有料版を両方受けた結果
ビックファイブは、心理学者が最も信じている性格分析ってほんと!? メンタリストDaiGoさんが、YouTubeで何度も名前を出している性格分析の名前が「ビックファイブ」。 ショートビックファイブだったり、インスタントビックファイブっていう名前で紹介さ... -
メモリ機能がカギ?ChatGPTと日本語ログインの違いと注意点
ChatGPTってどれも一緒じゃないの? ChatGPTで、価値観についてのやり取りを続けていた私。 でも、ある日突然そのチャットが使えなくなってしまいました。 原因を調べてるちに、日本語ログインと通常のChatGPTの違いに気づきました。 メモリ機能の使い方や... -
ChatGPTと価値観探し!最初の質問どうする?
ChaGPTと自分探しができるかもしれない! 自分を理解するのって一人ではなかなか難しいし、誰かに頼るにも連絡し続けるのは迷惑になる。 だけど、相手がChatGPTなら「何を言っても怒らない」「何度同じことを聞いても答えてくれる」 ガツガツやり取りをす... -
エニアグラム診断の体験談!無料診断から専門家の見解まで
自分を理解するには、エニアグラムを活用するのがいいらしい。 私は、16タイプ診断(心理機能)やストレングスファインダーを受けてきましたが、エニアグラムという性格論があることを知りました。 エニアグラムは、9つのタイプに分けて性格を捉える性格診... -
ストレングスファインダー2回目の結果で見えた自分らしさ
ストレングスファインダーが気になる! そんな思いがあり、私は2020年に初めてストレングスファインダーの診断を受けました。 結果が変わらないことが多いと言われるストレングスファインダー。 最近、心理機能のテストなどを通じて「理想の自分」を意識し... -
自分を知りたいから16パーソナリティ診断と心理機能診断を受けた話
私ってどんな人間なんだろ? 自分がわからないままアラフォーになってしまった私は、よくそんなことを考えてます。 短大のときも心理学の授業を取っていたんですが、それも「自分を知りたかったから」です。(結局そんな深い話は学べず、しかもあんまり覚え... -
AIって暴走するの?直接ChatGPTとclaudeに聞いてみた
AIの暴走シーン怖い 子供の頃に見た映画やアニメの中で、ロボットやAIが暴走して人間を襲うシーンってよく出てきますよね。 それを見るたびに、ロボット(人工知能)って怖い!と思っていました。 今はAIを毎日のように使っている私ですが、子供の頃の影響... -
ChatGPTに入力してはいけないこと聞いてはいけないこと
ChatGPTって本当になんでも聞いて大丈夫? いくら優秀なAIだからって、なんでもかんでも入力したり、聞いて大丈夫なのか気になりますよね。 私も昔はAIが怖かったので、このあたりについては自分なりに調べました。 今回はChatGPTに聞いてはいけないこと、... -
ChatGPTに話し方設定をしてキャラ変させる方法
「ChatGPTって、まじめにしか喋れないんでしょ?」 AIって基本まじめに「です」「ます」で会話すると思いますよね。 確かに、基本的には「まじめモード」でスタートします。 そのまま、何もしなければずっと「まじめモード」。 でも、そんなのつまんない!... -
ChatGPTと会話の具体的なやり方3選
「ChatGPTと会話するって、どうすればいいのかな〜」 私も最初はそう悩んでいました。何を聞けばいいの?どんな風に話しかければいいの? 結論から言うと、「何でも好き勝手に聞いた」が答えです(笑) でも「好き勝手って具体的には?」って思いますよね...