記事一覧
-
ダメかダメじゃないかの二択の世界で生きてた話
あの人の発言、なんかモヤっとする~やな感じ~ SNSを見ていたとき、ある人の投稿にモヤっとした。 特別ひどい内容じゃないし、そんなに気にする部分じゃないと思いつつも、なぜかすごく引っかかった。 でも、自分に向き合う(自分を知る)ということは、『... -
できたこと日記に「◯◯した」って書いてない?自己効力感を上げる書き方
今日朝ご飯を作った今日ブログを書いた こんな風に、1日のできたことだけを書いていく「できたこと日記」 いいことを3つ書く「スリーグッドシングス(Three Good Things)」の『やったこと』バージョンです。 できたこと日記を毎日書いていくことで、「自... -
体調不良にメリットがあるから治らないんだよ、と言われて深堀りした話
謎のメンタル不調とか、謎の地味な体調不良とか、思うように動けない状態が何年も何年も続く。 病院に行っても「原因不明」「ストレスですかね~」で終了。 こんなにしんどいのに、原因はないの? なんで治らないの? そんなときに、とある心理のカウンセ... -
AIで画像がサクッと作れる時代だからこそ、考えてみたいこと
ChatGPTの画像生成の精度が上がったって話題だけど気をつけないといけない面もたくさんありそう AIがどんどん進化して、できることが増えてる! ChatGPTは画像生成があんまり得意じゃないと言われていたけど、最近のアップデートで劇的な進化を遂げたと話... -
スキルを身につけても不安が消えない理由は、自分の内側 にあるかも?
頑張って勉強して◯◯ができるようになった!…でも不安が消えないのはなぜ? 自分にはこれが足りないから勉強しよう、もっと◯◯ができるようになれば自分を好きになれるかもしれない。 そうやって、本を読んだりツールの使い方を勉強したりしたものの、できる... -
偏差値ってなんなの?数字に振り回されない生き方を考えてみた
偏差値って、すごく苦手な言葉 偏差値って、一瞬で成績を判断する指標として使われますよね。 だけど、私は偏差値って聞くだけで「またか」「こっちに話を振らないで」っていつも思ってたし 偏差値っていう言葉は、逃げたくなるくらい苦手だった。 でも、... -
ChatGPTのメモリ機能の記憶の基準は?削除時の注意点も要チェック
勝手にメモリに記憶される情報と、されない情報があるのはなぜ!? ChatGPTの最大の特徴とも言える「メモリ機能」。 ChatGPTが、どの会話でも記録した情報を元に会話してくれるという機能です。 とっても便利で、私も自分の価値観を探したり、自分を理解す... -
お金と仲良くするってなに?稼げばOKだと思ってた私がちょっとだけ変わった理由
お金はこわいものお金はありすぎるとよくないものお金の現実を見るのがこわい お金の管理をしっかりしよう…と思っても、なぜか目をそむけちゃう。 何に使ったのか把握しないと!と思いながらも、レシートやカードの明細を見返すのがイヤでした。 だって、... -
AIと一緒にスプレッドシートを使ってみたら苦手意識が薄れた話
スプレットシート?ナニソレオイシイノ? 数字と表を見るだけで「うっ…」となる私。 スプレッドシートなんて、ずっと苦手意識があった。 でも、ChatGPTと一緒に使ってみたら、「意外とできるかも?」と思えたんです。 スプレッドシートに苦手意識があった... -
AIの答え、実はあなたが決めてる?質問の仕方で変わる理由
このやりとり…答えを誘導してる? 最近、AIを使っている人(特別知らない人)のやり取りを見て、あれ?と思った。 これ、AIを使って自分の意見を正しいものにしようとしてる? ある人がAIに対して、こんな質問をしていたんです。 「◯◯って、やっぱりよくな...