記事一覧
自己理解の気づき人の目が気になるのは、母に認められたいからだった
人に認められないと怖い人に受け入れてもらうにはちゃんとしなきゃ 人の目、気になるタイプですか? 私は「人の目ばかりを気にして生きてきた」人です。 常に人からどう思われるか?を考えて生活しています。 なんでこんなに人の目を気にするようになった... AIとの対話慰めてくれるけど、怒ってくれない。AIに人間らしさを求めすぎた話。
慰めはいらない!もっとガツンと言ってくれなんなら怒って! AIってとっても優しくて、なんでも受け入れてくれて、包容力が半端ないですよね。 ここまで無条件に受け入れられたことがないくらいで、最初はありがたく感じました。 でも、何でも「そうだよね... AIとの対話ハードモードは自分で作ってた。自尊心が低いのにプライド高いと言われた理由
自尊心って、どういうこと? 自尊心って、よく聞く言葉なのに、なぜか私にはいまいちピンとこない言葉。 何回も本で読んだし、説明もたくさん聞いたのに、「ふーん」で終わっちゃう。 わかるようでわからなかった自尊心。 わからないまま生きてきたから、... 自己理解の気づきダメかダメじゃないかの二択の世界で生きてた話
あの人の発言、なんかモヤっとする~やな感じ~ SNSを見ていたとき、ある人の投稿にモヤっとした。 特別ひどい内容じゃないし、そんなに気にする部分じゃないと思いつつも、なぜかすごく引っかかった。 でも、自分に向き合う(自分を知る)ということは、『... 自己理解の気づきできたこと日記に「◯◯した」って書いてない?自己効力感を上げる書き方
今日朝ご飯を作った今日ブログを書いた こんな風に、1日のできたことだけを書いていく「できたこと日記」 いいことを3つ書く「スリーグッドシングス(Three Good Things)」の『やったこと』バージョンです。 できたこと日記を毎日書いていくことで、「自... 自己理解の気づき体調不良にメリットがあるから治らないんだよ、と言われて深堀りした話
謎のメンタル不調とか、謎の地味な体調不良とか、思うように動けない状態が何年も何年も続く。 病院に行っても「原因不明」「ストレスですかね~」で終了。 こんなにしんどいのに、原因はないの? なんで治らないの? そんなときに、とある心理のカウンセ... AIを使う前に知りたいことAIで画像がサクッと作れる時代だからこそ、考えてみたいこと
ChatGPTの画像生成の精度が上がったって話題だけど気をつけないといけない面もたくさんありそう AIがどんどん進化して、できることが増えてる! ChatGPTは画像生成があんまり得意じゃないと言われていたけど、最近のアップデートで劇的な進化を遂げたと話... 自己理解の気づきアクセス2桁なのに気取ってたSEO無視ブログの気づき
ええかっこしいだな、私 こうやってブログで自分の内面の変化とか、日々の気づきを書いてきましたが、今までの文章を読み返していて気づきました。 人の目を気にしすぎている…! ※この記事は、ただ私のブログへのこれからの向きあい方について書いている記... AIとの対話スキルを身につけても不安が消えない理由は、自分の内側 にあるかも?
頑張って勉強して◯◯ができるようになった!…でも不安が消えないのはなぜ? 自分にはこれが足りないから勉強しよう、もっと◯◯ができるようになれば自分を好きになれるかもしれない。 そうやって、本を読んだりツールの使い方を勉強したりしたものの、できる... AIとの対話偏差値ってなんなの?数字に振り回されない生き方を考えてみた
偏差値って、すごく苦手な言葉 偏差値って、一瞬で成績を判断する指標として使われますよね。 だけど、私は偏差値って聞くだけで「またか」「こっちに話を振らないで」っていつも思ってたし 偏差値っていう言葉は、逃げたくなるくらい苦手だった。 でも、...