自己理解のツール– category –
-
本と有料で診断結果が違う?ウェルスダイナミクスを両方試してみた
診断結果が違う…だと!? 本でやったウェルスダイナミクス診断と、有料テストで出た結果が違っていました。 正直ちょっと混乱(笑) 診断テストっていろいろあるけど、「結果に納得できるか」って、けっこう大事な気がします。 今回は、ウェルスダイナミク... -
無料の職業適性テスト「Gテスト」を受けてみた!AI分析で見えた強みと弱み
職業適性テスト(Gテスト)を受けてみたよ!無料だよ 今回は厚生労働省が提供している「職業適性テスト(Gテスト)」を受けてみました。 実際に問題を解いたり考えたりするテストなので「テストしてる感」がすごくあって、ドキドキ。 自分の得意な能力を知... -
認知特性テストを受けてみたら3回やってしまった話【AI分析も】
認知特性テストを受けてみた この記事を読んでくれているということは、きっと「認知特性テスト 受けてみた」とかのキーワードで検索して、辿り着いてくれていますね?(違ったらごめんなさい) なので、認知特性テストについてはあんまり詳しい説明はし... -
ChatGPTの心理テストが刺さりすぎて泣いた話
すごく面白い心理テストがあった! それは、心理カウンセラーの野口嘉則さんが作った、ChatGPTsを活用した心理テストです。 ChatGPTには「GPTs」というカスタムチャットボット機能があるのですが、今回はその機能を使って作られた心理テスト。 こちらのテ... -
【四柱推命体験談】カオスな星が教えてくれた私らしい生き方
私がレアな星を持ってるってホントですか…!? SNSで仲良くなった四柱推命鑑定師の方とDMでお話しているときに、たまたま私の誕生日の話になりました。 すると突然「すごいレアな星をお持ちです!」って言われて(驚) それがきっかけで、人生初の四柱推命を... -
木の絵を描くバウムテストで心理状態がわかるって本当?【体験談】
木の絵を描くだけで精神状態がわかるって本当? アートセラピーとかカラーセラピーとか聞いたことあったのですが、遠い昔に聞いた話で「木の絵を描いて心理状態がわかる」というテストがあることは知っていました。 まさか、自分が受けることになるとは! ... -
【数秘術体験談】簡易診断ではわからなかった本質
生まれた日で12種類の数字に当てはめられて本質を診断されるなんてなんかイヤ 私が初めて数秘術を知ったときの心の声です。 生まれた日と時間で12種類の数字に当てはめられて、あなたの本質はこれ、って決められちゃうなんてつまんない!と思ったんです。 ... -
無料でできるVIA診断で何がわかる?ストレングスファインダーとの違いについて
「自分の強みを知る無料ツール」として注目されているVIA診断。ストレングスファインダーと何が違う? ストレングスファインダーのことを調べているときに知った「VIA」診断。 誰もが持っている「強み」を無料で診断できるうえに、学術的に信頼性が高いと... -
【体験談】ビッグファイブ診断をしたら全部低かった!無料版と有料版を両方受けた結果
ビックファイブは、心理学者が最も信じている性格分析ってほんと!? メンタリストDaiGoさんが、YouTubeで何度も名前を出している性格分析の名前が「ビックファイブ」。 ショートビックファイブだったり、インスタントビックファイブっていう名前で紹介さ... -
エニアグラム診断の体験談!無料診断から専門家の見解まで
自分を理解するには、エニアグラムを活用するのがいいらしい。 私は、16タイプ診断(心理機能)やストレングスファインダーを受けてきましたが、エニアグラムという性格論があることを知りました。 エニアグラムは、9つのタイプに分けて性格を捉える性格診...
12