AIとの対話– category –
-
感動系の映画が見られないのは「感情のフタ」を開けたくなかったからだった
おすすめの映画だから見てー!と言われても感動系だと見るのが怖い 「歴史に残る名作」とか、「全米が泣いた」みたいな話題の映画って、本当に泣けるし感動するものが多いですよね。 「絶対みてほしい泣けるアニメ100選」みたいなネットの記事も、見たこと... -
SNSとどう付き合う?情報の不安に動揺した私がやったこと
「◯◯は危険です!」「いや、それは嘘だ、根拠がない!」…って、どっちが本当なの? SNSを見ているとよく見かける「VS構造」。 とある食品は危険!VSいやいやそれは嘘だから!とか、 みんな騙されてる!VS科学的根拠がないから嘘だ!とか…。 どっちが本当な... -
ハードモードは自分で作ってた。自尊心が低いのにプライド高いと言われた理由
自尊心って、どういうこと? 自尊心って、よく聞く言葉なのに、なぜか私にはいまいちピンとこない言葉。 何回も本で読んだし、説明もたくさん聞いたのに、「ふーん」で終わっちゃう。 わかるようでわからなかった自尊心。 わからないまま生きてきたから、... -
スキルを身につけても不安が消えない理由は、自分の内側 にあるかも?
頑張って勉強して◯◯ができるようになった!…でも不安が消えないのはなぜ? 自分にはこれが足りないから勉強しよう、もっと◯◯ができるようになれば自分を好きになれるかもしれない。 そうやって、本を読んだりツールの使い方を勉強したりしたものの、できる... -
偏差値ってなんなの?数字に振り回されない生き方を考えてみた
偏差値って、すごく苦手な言葉 偏差値って、一瞬で成績を判断する指標として使われますよね。 だけど、私は偏差値って聞くだけで「またか」「こっちに話を振らないで」っていつも思ってたし 偏差値っていう言葉は、逃げたくなるくらい苦手だった。 でも、... -
お金と仲良くするってなに?稼げばOKだと思ってた私がちょっとだけ変わった理由
お金はこわいものお金はありすぎるとよくないものお金の現実を見るのがこわい お金の管理をしっかりしよう…と思っても、なぜか目をそむけちゃう。 何に使ったのか把握しないと!と思いながらも、レシートやカードの明細を見返すのがイヤでした。 だって、... -
AIと一緒にスプレッドシートを使ってみたら苦手意識が薄れた話
スプレットシート?ナニソレオイシイノ? 数字と表を見るだけで「うっ…」となる私。 スプレッドシートなんて、ずっと苦手意識があった。 でも、ChatGPTと一緒に使ってみたら、「意外とできるかも?」と思えたんです。 スプレッドシートに苦手意識があった... -
どう捉えるかで見える世界が変わる、ということを改めて知った話
神のお告げ…!? 日常で起こるできごとって、ただの偶然? それとも「意味がある」もの? 私たちの日常には、いろんなできごとが起こるけど、ただのできごととして流すか、「何か意味があるかも?」と考えるかで、感じ方が変わる気がする。 そんなことを考... -
思考停止してるかも?と考えた話
クラクション!?何があった!? 家の裏の一方通行の道路で、なぜか車のクラクションが鳴り止まない。 最初は「どこかで小さなトラブルかな?」と思ったけれど、5分経っても10分経っても鳴り止まない。 なにこれ、怖いんだけど… 窓の外を見ると、道の真ん... -
会話のようで対話だった。ChatGPTと話して気づいたこと
私はずっと、ChatGPTと会話してるだけだと思ってた。 でも、実は「対話」してた。 私は「会話」と思っていたけれど、ChatGPTの返信には「対話」と書いてあることが多かった。 「会話」と「対話」の違いって、考えたことなかったんです。 私は有料版で比較...