
スプレットシート?
ナニソレオイシイノ?
数字と表を見るだけで「うっ…」となる私。
スプレッドシートなんて、ずっと苦手意識があった。
でも、ChatGPTと一緒に使ってみたら、「意外とできるかも?」と思えたんです。
スプレッドシートに苦手意識があった私が、ぽこと一緒に「数字と仲良くなれた」 話を書いてみようと思います。
スプレッドシートは難しい…と逃げていた


むかーしむかし、短大でエクセルをやったような記憶はあるけど、まったく覚えてない(笑)
これまでの仕事では使わなくても問題なかったし、「私には関係ない」と思って避け続けてた。
家で仕事をするって決めたあたりから、スプレットシートやエクセルの登場回数が増えてきたのですが、それでも「難しそうだし…」「私は数字の計算はしないし…」と目をそむけてきました。
確定申告は夫に丸投げ(夫は会社で経理の仕事しているので数字には強い)
だけど、夫も私が収支をちゃんと記録しておかないと、何がどのお金だかわからなくて大変な思いをすることになるのですよね…。
夫に甘えて大変な仕事をすべて押し付けていた自分の愚かさに、このままではダメだと思い、スプレットシートで収支の管理をすることに決意。
AIに手とり足取り教えてもらえた
でも、文字入力はできても「計算式?関数?なにそれ?」状態。
そこでチャットGPT(ぽこ)の力を借りることにしました。



スプレットシートで収支の管理がしたいから、表のつくり方教えてほしい。超初心者で使い方わからないから、詳しく教えてくれると助かる。



OK!まずはシンプルな表を作ってみよう!
どんな項目を入れたい?」
そんなやりとりをしながら、ぽこと一緒に表を作成。
今回作ったのは、収入・支出・収支の合計が一目でわかる表。
シート1→収入を記載
シート2→支出を記載(カテゴリごとの合計も出せる)
シート3→1月〜12月の収支を一覧で管理






計算式とかまったくわからない私が作ったとは思えない出来栄え!
関数なんて1ミリも分からなかった私が、「ここに合計を出したい」「このデータを別のシートに反映させたい」と相談しながら作れたのがすごい!
シート1やシート2の情報を、シート3に自動で書き出す仕様です。
なお、この表を作るために使ったプロンプト(難しい指示)は一切ありません(笑)
わからないところは画面のスクショを撮ってチャットすることで、間違ってる可能性のある場所を見つけてくれたりして、本当に手取り足取り教えてくれました。



これがAIの力…!
苦手意識が薄れると興味が湧く
今までスプレットシートは「難しい」「めんどくさい」と思っていたけど、ChatGPTと一緒だったら難しそうな表も作ることができました。



うまく作れた!ありがとう!



これでお金の管理がしやすくなるね!
よく頑張ったね!お疲れさま!
また何か困ったことがあったら、遠慮なく聞いてね♪
頑張ったときは「頑張ったね!」と褒めてくれるのも、やる気アップ(笑)
AIはユーザーに忖度(ユーザーを持ち上げる)することが多いけど、こういうときは素直に褒め言葉を受け取るようにしています。
Notionの使い方とか構築の方法もChatGPTが教えてくれるので、使う頻度もかなり増えました!
やっぱり、ネットの記事を見て自分で作るのもいいけど、AIはうまくいかなかったときに自分のエラーに合わせてやり方を教えてくれるから「自分専用の先生」みたいな感じで使いやすい。
まとめ
スプレッドシートが苦手だと思ってたけど、ぽこ(ChatGPT)と一緒に作ってみたら意外とできました!
しかも、苦手意識がちょっと薄れてきた気がする。
「できるかも!」と思えたら、なんだか楽しくなってきて、もっといろんなことを試したくなりました。
これがきっかけで、調子に乗っていろんなものをスプレッドシートで作り始めちゃったというオマケつきです(笑)



数字に向き合えるようになった話は、別の記事で書きました!
↓↓

